目次
誰しも、「結婚式会場探し」って初めてのことなので分からないことや悩むことが出てきますよね。
結婚式場探しのパターンはそこまで多くはないのに、結婚式場探し迷子になる花嫁さんが多くいらっしゃいます。
先輩花嫁が式場探しで悩んだこと、困ったこと、その解決法は、きっとプレ花嫁の皆さんの役に立つはず。
そこで、フェスマガアンバサダーの皆様に結婚式場探しの実体験をレポートしてもらいました。
今回は、2020年8月に結婚式を挙げたばかりの【@wd_mira0829さん】の実体験をご紹介します♪
前回の【@asry755さん】の結婚式会場探しレポも、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
※文章中、@wd_mira0829さん=(mira0829)、ウエディングフェスマガジン編集部=(編集部)と表記します。
@wd_mira0829 さんってどんな花嫁さん??
(編集部)
今回、結婚式会場探しについてレポートをしてくださる @wd_mira0829さん。まずは自己紹介をお願いします!
(mira0829)
2020年8月に横浜で結婚式を行ったばかりの@wd_mira0829(インスタグラムアカウント)です!
もともとは2020年6月の予定ででしたがコロナの影響で延期し、8月の結婚式になりました。
出身地である横浜らしさを感じられる、みなとみらい桜木町にある「YOKOHAMA MONOLITH」で結婚式を挙げました。
インスタグラムで結婚式レポートを始めたので、ぜひ見てみてください♪
★こんなプレ花嫁さんに読んでほしい!★
(編集部)
@wd_mira0829さんの式場探しレポートは、どんな方におススメですか?
(mira0829)
ぜひ、こういう方に読んでほしいと思います♪経験談が参考になれば嬉しく思います!
- コロナ禍で結婚式場探しに悩んでいる人
- 横浜、みなとみらい地区で式場を探している人
- 結婚式会場探しで何から始めたらいいか分からない人 etc.
インスタグラムでは他にも、下記のような内容をアップしているので気になることがあればぜひお話ししましょう♪
- 延期期間中の過ごし方
- 式までのモチベーションの保ち方
- 前撮りについて
- コロナ対策
- PowerPointと百均でDIY etc.
希望していた結婚式のイメージやこだわり
(編集部)
結婚式会場探しを始める前の、結婚式のイメージや大切にしていたポイントはなんでしたか?
(mira0829)
「可愛い」より「綺麗 」、「王道」より「トレンド」というような、ざっくりとしたイメージは出来ていました。
あとは、「ドレスが似合っていた」「お料理が美味しかった」「チャペルが綺麗だった」「スタッフの対応が素敵だった」・・・と、どんな理由でも良いので、来てくださった方に何か1つでも印象に残るようなエピソードを作りたいと思っていました!
(編集部)
教えてくださりありがとうございます!
どんな結婚にしたいかイメージするうえで、ざっくりとした好みのテイストや、招待するゲストにどのように感じてほしいかなどを考えていたんですね。
ゲストからどんな感想をもらえたら嬉しいのかを考えておくと、結婚式のイメージが沸いてくるのでいいアイデアですね♪
結婚式会場探しスタート
(編集部)
結婚式会場探しって何から始めたらいいのか分からない方もいらっしゃると思いますが、@wd_mira0829さんは実際にどのように会場探しを始めましたか?
(mira0829)
右も左もわからない状況であったため、まずは「ゼクシィ相談カウンター」に向かい、お話を聞きに行きました!
そして、価格帯、アクセスの良さ、穴場な式場(友人と結婚式場が被りたくなかったため)というポイントを中心に結婚式会場を探していました。
(編集部)
そうだったんですね!
最近はネットでの情報が多すぎて、何から始めたらいいか悩む人も多いようです…。
@wd_mira0829さんのように、何から始めたらいいか分からない人は情報を整理し自分たちの好みや知ったり、自分にぴったりな結婚式会場の知識をつけるためにも、まずは「結婚式会場相談カウンター」に行ってみるのもおすすめです♪
結婚式準備を賢く進めたい花嫁さん、気軽にプロに相談してみたい花嫁さんは、対面もオンラインも対応してくれる「ウエカレ相談カウンター」がおススメ。
どんな案内をしてくれるのかまとめた記事があるので、まず結婚式会場探しの第一歩を踏み出したいけど勇気がない方や先に情報だけ仕入れておきたい方は見てみてください♪
▼30代~の結婚準備「賢い花嫁になるため」に知っておきたい【ウエカレ】とは
@wd_mira0829さんのリアルな会場見学レポ
(編集部)
結婚式会場を3つのポイントを中心に探していった@wd_mira0829さん。実際に行ったブライダルフェアの体験談を教えてください!
(mira0829)
結婚式会場のブライダルフェアは2件回り、1件目の会場に決定しました♪
1件目と2件目の見学レポートと、会場決定の決め手となったポイントを紹介します!
①YOKOHAMA MONOLITH
お天気もとても良くみなとみらいの景色が一望できる環境に惹かれました。
2019年6月に見学に行き、結婚式を当初は2020年6月に実施予定であったため、「1年後にこの景色が見たい」と思うロケーションに主人と共に感動したことを覚えています♪
<決め手になったポイント>
決め手になったポイントは大きく4点ありました!
「ワンフロア貸し切り」だと結婚式当日に、お手洗い、待合スペース、チャペル、披露宴会場全て自由に使用でき、参列者と式場関係者以外会場にいないため、不特定多数の方と接するリスクが少なくなります。
特にコロナ禍で結婚式をするにあたって、コロナ対策にも対応できる会場だったので良かったです◎
- 景色の良さ
- 駅からのアクセスの良さ
- 老若男女楽しめる結婚式演出
- ワンフロア貸し切り
②THE CLASSICA BAY RESORT
横浜駅ベイクオーター直結でアクセスも良く、料理の種類の豊富さ、披露宴会場のバリエーションの多さ、トレンドを多く入れた演出がとても印象的でした。
周りの人との相談したこと…
(編集部)
結婚式では、周りの方と相談して決めていくこともいろいろあったと思います。@wd_mira0829さんは事前にどなたと、どのようなご相談をしていましたか?
(mira0829)
新郎さんや両家の家族と相談をしました。実際に事前に話しておいたポイントをご紹介します♪
新郎さんと話したこと
やはりお祝い事とはいえ、金額面が気になっていたため、そこはしっかりと話しました。
ですがそれ以外は2人の意見が合致していたので、希望日が開いていたらそれでいいね♪という割とラフな決め方だったかもしれません。(笑)
ちなみに、金額面の話し合いについてはこんな感じで進めていました!
<金額面の話し合い方法>
①見積は様々な内容込み込みのものを貰う
色々な情報サイトでもお馴染みのことかも知れませんが、初期見積をいただく際に、見込みではありますが各単元で今後入りそうな項目を入れてもらいました。
しかしここで失敗したことは、見積に各項目は入れていただいたのですが、後日確認してみると全て最低~普通ランクのものでした。(例:食事のランクが標準コースより1個下等)
そのため、作成していただく際は、「標準~上級ランク」のものを組み込んだ見積にすると、料金相場が見えてくるのではないかと思います。
②新郎さんに1つ1つの演出や単語の意味を教える
これはなかなか特殊な例かもしれませんが・・・(笑)
私は友人の結婚式に7-8回参列経験があり、その友人から実際に聞いた話や、当日の様子を見て「欲しい演出」「不要だな・・・と思う演出」が自分の中で何となく見えていました。
反対に主人は周りの友人に結婚式を挙げた方がおらず、参列経験がないまま自身の結婚式が一番最初になるという展開でした。
そのため、「"オープニングムービー"は新郎新婦入場前に流すムービーで、式場に注文しなくても自作したり、専門業者に頼んだり出来るよ」というように1つ1つを説明いたしました。
★①②を踏まえ、2人で気になる演出や料金形態に関しては調べる→話し合うのサイクルが取れたかなと思います!
家族や親族と話したこと
両家共々「自分たちの好きな場所で結婚式を挙げてほしい」という考えであったため、特に深い相談はしていません。
ですが、旦那の両親・親族の家からは少し場所が遠かったため、その点について問題ないかの確認は行いました!
@wd_mira0829さんから、プレ花嫁さんへひとこと!
(編集部)
たくさん体験談を教えてくださりありがとうございました!最後に花嫁さんに一言お願いします♪
(mira0829)
2020年8月に結婚式を終えましたが、結婚式は本当に本当に一瞬で、今までの悩みや葛藤は何だったのかって思うくらいすぐに去った時間でした。
参列者の方々が沢山写真動画撮ってくれたり、お祝いの言葉をかけてくれたり、盛り上げてくれたり…思うこと感謝することが山ほどあります。
このご時世だからこそ伝えられること、このご時世だからこそ式をやって良かったことなど、私なりの目線で少しずつお伝えできたら嬉しいなあと思います!
ご質問なども答えられる範囲色々お答えしたいと思っています(^^)!
まとめ
今回はフェスマガアンバサダーの@wd_mira0829さんに、結婚式会場探しの実体験をレポートしてもらいました♪
コロナ禍で結婚式準備や結婚式当日を迎えられた方なので、今まさに結婚式準備中の花嫁さんにとってとても頼りになる存在です。
ぜひ@wd_mira0829さんのインスタグラムもチェックしてみてくださいね!
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!