「ブライズメイド」を知っていますか?
ブライズメイドとは、結婚式などで花嫁をサポートする女性たちのこと。
かけがえのない友人たちと、おそろいのドレスを着て、一緒に写真を撮ったり結婚式を迎えたりするブライズメイドは、花嫁さんの憧れ…♪
今回は前撮りでブライズメイドと一緒に撮影をした、フェスマガアンバサダーの【@melynieweddingさん】に体験談を伺います!
ブライズメイドと前撮りをする上で気を付けたこと、ドレスやフォトアイテムの用意、費用についてなど…。
なかなか聞けないリアルな口コミをご紹介するので、プレ花嫁さん必見ですよ!
@melynieweddingさんと一緒にフェスマガアンバサダーになって、「結婚式について発信したい」「花嫁さんと繋がるきっかけが欲しい」花嫁さんは、以下のアンバサダー募集記事をご覧ください♪
フェスマガアンバサダーは、条件を満たせば選考無しで就任できる、花嫁アンバサダー組織です!
目次
@melynieweddingさんってどんな花嫁さん?

今回ブライズメイドとの前撮りについてレポートをしてくださる@melynieweddingさん。
まずは自己紹介をお願いします!
2022年9月に結婚式予定の、ハワイ出身日英バイリンガルのプレ花嫁です♪
海外では主流で、婚約前からやりたいと思っていたブライズメイドを、前撮りで実現しました!
ブライズメイドとの前撮りについて、ぜひご紹介できたらと思います!
★こんなプレ花嫁さんに読んでほしい!
@melynieweddingさんのブライズメイドとの前撮りレポートは、
どういう花嫁さんにおすすめですか?
このような花嫁さんに、ぜひ読んでいただきたいです!
- 前撮りや後撮りをすることが決まった花嫁さん
- ブライズメイドについて知りたい花嫁さん
- 前撮りの準備や、フォトアイテムについて知りたい花嫁さん etc.
ブライズメイドって?

今回のテーマ「ブライズメイド」とは何ですか?
ブライズメイドは花嫁のサポート介添人で、ドレス選びや結婚式の準備、当日の付き添いなどをしていただきます。
結婚準備に大きく関わる、重要な役割を担っています!
日本の結婚式ではそこまで普及していませんが、海外ではブライズメイドが主流で、
結婚が決まったら絶対友達にブライズメイドをお願いしたいと婚約する前に決めていました♪
ブライズメイドの魅力は何と言っても、結婚式を華やかにすること。
ブライズメイドとアッシャーが挙式で隣に並ぶだけで華やかな絵になるし、結婚式がより濃くなります。
事前の準備に関わっていただくこともとても有難いことです!
結婚式だけでなく、結婚式準備からもサポートしてくれ、盛り上げてくれるブライズメイド。
とても素敵ですね!
どうしてブライズメイドと前撮りすることに?
どうしてブライズメイドと前撮りしようと思いましたか?
結婚式は予定の日程から延期したのですが、延期する前にブライズメイドのドレスを購入していたため、
ブライズメイドと話し合って前撮りをすることになりました。
ブライズメイドの前撮りの魅力は通常の前撮りと一味違う前撮りができることだと思います!
結婚式の前撮りと言えば新郎新婦2人で撮影するものがまず思い浮かびますが、
ブライズメイドの前撮りをすればまた違う結婚式の楽しみ方ができます♪
プレ花嫁になってから、結婚準備が意外と孤独だなと感じる時が多いです…
もちろん他のプレ花嫁さんのアカウントをフォローして情報収集ができますが、
自分の結婚式について相談に乗る人が近くにいると精神的に安心できます!
コロナ禍の結婚式だからこそ、ブライズメイドの存在を特に有難く思います。
延期する時も相談したし、もっと結婚式を前向きに考えられるようにブライズメイドの前撮りを一緒に企画しました!
なるほど!
コロナ禍の結婚式準備だからこそ、ブライズメイドに助けられた部分もあったんですね…♪
ブライズメイドとの前撮りの魅力って?
ブライズメイドと一緒に前撮りをして、良かったことや感じた魅力を教えてください!
ブライズメイドの前撮りは女子会のようなものだと感じました!
私は旦那さんとの前撮りでは、旦那さんの表情やポーズを細かく気にしていましたが、
ブライズメイドとの前撮りは親友と楽しく企画することを優先しました。
皆が似合うお揃いのドレスを探しに行ったり、アクセサリーやブーケを探したり、
全くストレスなく準備を進めることができました。♪
新郎新婦2人で撮る前撮りの写真は結婚式で使うことが多いですが、ブライズメイドの前撮りはそこまで使わないため、
結婚式の全体的なテーマを意識しつつ、皆で楽しく撮影するためにどんなポーズがいいかなどを考えてみました!
プレ花嫁としては何度でもドレスを着て前撮りしたい気持ちはありますが、
旦那さんの方があまり乗り気じゃなかったり、写真が苦手だったりし、悩む花嫁さんは少なくはないと思います。
ブライズメイドの前撮りは旦那さんとの前撮りと全く違って、女同士でワイワイして企画することができます!
旦那さんとの前撮りでは撮れない写真もたくさん撮れるのが魅力的でした♪
友達同士で楽しく企画をして撮影!
準備も当日も、とてもいい思い出になりますね♪
事前準備や情報収集について

ブライズメイドと前撮りをするにあたり、事前準備や情報収集はどうしましたか?
日本の結婚式ではまだそこまで取り入れていないため、ブライズメイドに関する情報が未だに少ないです。
ブライズメイドのドレスを探すために「#ブライズメイド」のハッシュタグをフォローしひたすら投稿を見ていました。
ブライズメイドのポーズは海外の結婚式情報アカウントやピンタレストを参考にしました。
ブライズメイドとの前撮りを企画する際に、それぞれのブライズメイドとの関係性をどう表現していくのかを考えた方が良いと思います。
旦那さんとの前撮りが「夫婦としての愛」を披露する場なら、ブライズメイド前撮りは「友情」や「絆」を見せる場です。
真面目なポーズよりは関係性を表すためのポーズや面白いポーズだと良い写真ができると思います!
情報収集ではSNSや海外のメディアも活用していたんですね!
お手本になりそうな写真や気になるポーズは日ごろからチェックしておくと良いですね♪
ブライズメイドのドレス・カメラマン・フォトアイテム

では、実際にブライズメイドとの前撮りで使用したドレスやフォトアイテム、カメラマンについてなども教えてください!
それぞれこだわって選びました♪
1つずつご紹介します!
ブライズメイドのドレス
ブライズメイドドレス専門店ミルフルールエピやPur Dressなどがありますし、楽天などで安く購入することもできます。
ブライズメイドのドレス試着も一緒に楽しみたかったので、ドレスは専門店エクラにお願いしました。
実際に試着することができるし、日本人の体型に合ったオリジナルデザインを展開しているため、皆に似合うドレスを見つけることができました♪
アッシャーの蝶ネクタイも展開しているので、結婚式当日が近づいたらまたお邪魔しようと思います!
「ブライズメイドのドレスの費用は誰が負担する?」という質問をよく見ますが、私の場合はご祝儀の代わりにブライズメイドにドレスを購入していただきました。
結婚式が終わっても思い出になるしお呼ばれの際に着れるのでそれに決めました!
撮影の費用も4人で割り勘しましたよ!
前撮りのカメラマン
ブライズメイドの前撮りは人数意外、通常の前撮りと基本的に変わらないので、どのカメラマンさんでも良いと思います。
今回ラブグラフに依頼しました。
ラブグラフはブライズメイドの撮影実績があるので、安心して撮影ができると思っていました。
カメラマンさんは卒花さんのはるさん(@haruharu_photograph)にお願いしました!
フォトアイテム(アイシングクッキー)
アイシングクッキーを作る人が多く、ブライダルに特化している方もいます。
私はマイドレスクッキーを作っている @fancy_rosette_yuukiさんに依頼しました!
運命のドレスを砂糖で再現するという素敵な方で、私のドレスだけではなくブライズメイドのドレスも作っていただきました。
細部まで再現できて本当にすごいです!
@melynieweddingさんから、プレ花嫁さんに一言!

素敵なレポートを紹介して下さりありがとうございました!
最後に花嫁さんへひとことお願いします!
ブライズメイドと前撮りを行い、とても思い出に残りました!
海外の結婚式に興味がある人や、ブライズメイドを取り入れるかどうかを検討している人はぜひご検討ください♪
ブライズメイドの前撮りについて投稿したらたくさんの方からDMやコメントをいただき、
「私もやりたかったな!」という声が多かったので、迷われている方がいらっしゃればぜひおすすめしたいです!
まとめ
今回はフェスマガアンバサダーの@melynieweddingさんに、ブライズメイドとの前撮りについて、体験談をレポートしてもらいました!
海外では主流なブライズメイド、結婚式や前撮りの当日だけでなく、準備から一緒に楽しめたり精神的に支えてもらえたりするところが、とても素敵だと感じます♪
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
▼@melynieweddingさんのInstagramアカウントはこちら
また、@melynieweddingさんと一緒に、フェスマガアンバサダーとして「結婚式について発信したい!花嫁さん達と繋がりたい!」花嫁さんは以下のアンバサダー募集記事をご覧ください♪
選考不要で、不定期で花嫁さん同士のオンライン交流イベントや、モニター企画も開催しています!
結婚式準備を花嫁さんと交流しながら楽しみましょう!

今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
