「和の結婚式をしたいけれど、神社で挙げたらいいの?」
「そもそも神前式のメリット・デメリットは?」
今回は、和の結婚式をする時の挙式スタイル3選について、神前式のメリット・デメリット、京都でおすすめの神前式についてご紹介します!
また、和の結婚式のイメージを膨らませるのに最適な参加費無料のウエディングイベント「はんなり和フェス」についても紹介するので、ご興味のある方はぜひご覧ください♪
目次
和の結婚式をするなら神社?チャペルで和婚?種類を紹介
「和の結婚式」について考える場合、まずイメージするのは「和装を着て挙式をする」ことではないでしょうか?
和装で行う挙式には3パターン(神前式・和婚人前式・仏前式)あるので、まずはそちらからご紹介します!
また、挙式ではなく披露宴で和を取り入れるアイデアもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
神前式とは?(神社・神殿)
神前式とは、日本ならではの挙式スタイルで、家と家の結びつき(=結婚)を神様にご報告するという神事です。
神社やホテルの神殿などで挙げる場合が多くあります。
「和の結婚式=神社での挙式」をイメージする方も多いのではないでしょうか。
神前式では、結婚とは新郎新婦だけでなく、家族と家族の新たな結びつきだと考えられているため、
「挙式を通して両家の絆を深めたい」「家族との思い出を深めたい」という方には特にピッタリです。
今回は神前式について詳しく紹介するので、この後の項目もぜひご覧ください♪
和婚人前式とは?(チャペル・ガーデン)
和婚人前式とは、神様ではなく参列するゲストにふたりの結婚を誓う「人前式」を和装で行う挙式スタイルの事です。
宗教色が無いので、挙式の進行は「司婚者」が行います。
挙式進行の決まりがあるわけでもないので、自分らしい挙式をしたい・好きな場所で挙式をしたい・ゲスト参加型の挙式をしたいという方にはピッタリです!
挙式の場所も、チャペルやガーデンなど自由に選べることが魅力ですね。
仏前式とは?(お寺)
仏前式とは、仏教の教えに基づいて、仏様やご先祖様に結婚のご報告と誓いを立てる挙式スタイルです。
主に、新郎か新婦の宗派のお寺や、ご縁のある寺院で挙式を行います。
新郎は紋付き袴、新婦は白無垢で挙式を行うことが多いのですが、新郎がお寺に勤めている場合は「袈裟」を着用することもあります。
神前式や和婚人前式と比べると挙式の所要時間が長め(40分~1時間弱)であることも特徴です。(神前式や和婚人前式の所要時間は20分前後)
仏前式では数珠を使用するので、ゲストにも持参いただくようお願いするといいですね。
披露宴で和を取り入れる方法
挙式はドレスで行い、披露宴で和を取り入れる方法もあります。
一番多いのは、お色直しで和装を着用する方法でしょう。
新郎新婦揃って和装にお召し替えする場合もあれば、ひとりだけ和装(新郎が紋付き袴・新婦がドレス / 新郎がタキシード・新婦が和装)というモダンなレトロスタイルにする場合もあります。
また、コーディネート(装花・テーブルクロス・ペーパーアイテム)に和を取り入れる方法もあります。
ドレスとタキシードを着用している中で、モダンなお花やシックな色合いのテーブルクロスを用意すると、ドレス姿がさらに引き立ちます。
ウェルカムアイテムとして和装前撮りの写真を飾ったり、ウエディングケーキを和モチーフにしたりするアイデアも人気です。
披露宴会場自体を和テイストのある場所にするという方法もおすすめです。
実は、ドレスは洋風の会場よりも、木目が使われていたり少しモダンな雰囲気があったりする会場の方が、コントラストが生まれて魅力が引き立つんです!
挙式はドレスで行いたいけれど、せっかくだから披露宴で和の要素を取り入れたい方は、是非参考にしてみてください♪
神前式の衣裳は白無垢だけ?当日のながれは?
神前式は白無垢しか着れないの?そもそも何をするの?と疑問に思われる方もいるかもしれません。
神前式をより知っていただくため、自然式での衣裳と当日のながれをご紹介します!
神前式での衣裳
神前式での衣裳は、新郎が紋付き袴・新婦が白無垢か色打掛を着用することが多いです。
和婚=白無垢のイメージがある方もいるかもしれませんが、最近は色打掛や引振袖で挙式をする人も多くなってきました!
白無垢でも、小物や掛下(打ち掛けの下に着る振袖のこと)をすべて白色にするパターンと、差し色を入れて自分らしさを出すパターンがあります。
ドレスと違い、色や柄の組み合わせで、コーディネートの幅が無限大に広がる事も和装の魅力!
小物や掛下に好きな色を取り入れて、和装のコーディネートを楽しんでみては?
また、綿帽子や角隠しを着用するかどうかでも、かなり印象が変わりますよ♪
結った髪に、お花・かんざし・水引・金箔・つまみ細工などをあしらってもおしゃれです!
神前式のながれ・意味
神社により、行う儀式や順番が変わることもありますが、基本的なながれや意味はこちらの通りです。
神前式は神事のひとつなので、儀式的な要素がたくさんあり、日本の伝統を感じられますね。
- 参進(花嫁行列)
- 修祓(お祓い)
- 斎主祝詞奏上(神職が神様に結婚のご報告をする)
- 誓詞奏上(新郎新婦が神様に誓いの言葉を伝える)
- 三献の儀(新郎新婦が3つの盃で契りを結ぶ)
- 指輪交換の儀(新郎新婦が指輪を交換して永遠の愛を誓う)
- 神楽奉奏(巫女が舞を奉納して新しい家庭の繁栄を祈る)
- 玉串拝礼(新郎新婦が玉串を神に奉納する)
- 親族盃の儀(全員でお神酒をいただき家族の結びつきを表す)
希望する神社の挙式のながれや、そもそもその神社で挙式を取り扱っているかどうかは、直接問い合わせてみてください。
神前式のメリット・デメリット
神前式のメリット・デメリットについてご紹介します。
神前式のメリット5選
神前式のメリットは5つです。
- 挙式の費用を抑えられる
- お互いの家族や親族の絆を深められる
- 日本の伝統文化を体験できる
- 初詣や七五三など、人生の節目で何度も訪れることができる
- 世界遺産など歴史ある場所でも挙式できる
1.挙式の費用を抑えられる
神前式の挙式費用は、15~25万円ほどが一般的です。(和装のレンタル費用は除く)
和婚人前式や、ドレスでの挙式の挙式費用もあまり変わらないのですが、神前式は儀式的要素が強い為、「オプションの追加料金がかさんで思ったより費用が高くなった」ということはあまりありません。
神社によりプランが違うので、提携の衣裳店があるかどうかでも価格は変わるので、詳細は希望の神社にお問い合わせください。
2.お互いの家族や親族の絆を深められる
神前式には「家と家の結びつきを神様に報告する」という意味があるように、家族や親族と一緒に行う儀式も多くあります。
また、家族・親族だけ参列する場合も多いので、神聖な時間を共有することが家族の絆を深めることにもつながります。
3.日本の伝統文化を体験できる
日本ならではの伝統を感じることができる神前式。
神前式の起源は室町時代、一般的に広まったのは明治33年の大正天皇のご婚儀がきっかけだと言われています。
心が落ち着く雅楽の演奏や、一歩ずつ歩みを進める花嫁行列、巫女の舞など、日本の伝統文化を体感できるということも神前式の魅力です。
4.初詣や七五三など、人生の節目で何度も訪れることができる
挙式を挙げた神社に、今後の人生でも何度でも訪れることができる・思い出を重ねることができるのは、神前式ならではです。
初詣や子どものお宮参り・七五三などでも訪れ、ふたりの思い出の場所を家族の思い出の場所にしてみては?
5.世界遺産など歴史ある場所でも挙式できる
「その場所を訪れる」だけで価値がある場所での挙式であれば、さらにゲストは参列への楽しみが増すというもの。
人生で一回の結婚式を挙げる場所が歴史ある場所、というだけでも思い出に残りますが、参列するゲストへのプレゼントにもなります。
神前式のデメリット5選
神前式のデメリットは5つです。
- 天候に左右されてしまう(花嫁行列は境内で行う)
- 家族・親族しか参列できない神社もある
- バリアフリー対策が整っていない場合も
- お支度や披露宴会場が併設されていない神社もある
- 挙式中の写真撮影ができない神社が多い
1.天候に左右されてしまう(花嫁行列は境内で行う)
神前式で印象的な花嫁行列(参進)は、基本的に境内で行うため、雨天時は傘を差しながら慣れない和装姿で歩く必要があります。
新郎新婦の傘は巫女さんが差してくれる場合もありますが、参列する家族・親族は自分で傘を差します。
神社の境内は、砂利になっていることが多く、足を取られてしまうのではないかと思う親族も多いようです。
また、親族集合写真なども境内で撮影することが多いので、他の挙式スタイル(ホテルの神殿やチャペルでの挙式など)と比べて天候に左右されやすいです。
2.家族・親族しか参列できない神社もある
神前式は「家と家の結びつき」を大事にする神事(儀式)なので、家族や親族のみしか参列できない神社もあります。
また、友人も参列可能な神社もありますが、挙式を上げる場所(本殿や儀式殿)が広くはないので、人数制限がかかることが多くあります。(だいたい収容人数は20名~45名程が一般的)
3.バリアフリー対策が整っていない場合も
歴史ある施設ならではの悩みでもありますが、バリアフリー対策が整っていない神社も多くあります。
特に当日は慣れない和装で参列する親族がいる可能性も高いので、当日の動線やバリアフリー対策について、事前に確認しておくと良いでしょう。
4.お支度や披露宴会場が併設されていない神社もある
神社で挙式を行うことができても、挙式の為のお仕度(新郎新婦の和装の着付けや親族の待機室など)や挙式後の披露宴会場は用意されていない(併設されていない)ケースが多くあります。
特に、挙式後に披露宴を検討している場合は、基本的に神社から披露宴会場までの移動が発生する為、ゲストの負担になりかねません。
事前に、神社で行えることを把握し、よりゲストに負担が少ない神社を検討することがおすすめです。
5.挙式中の写真撮影ができない神社が多い
神前式は神様がいらっしゃる空間で行う神事(儀式)なので、写真撮影を許可していない神社が多いです。
「挙式中の写真も当然撮影できると思っていた…」という新郎新婦も多いので、あらかじめ、挙式中の写真撮影の可否を確認しておきましょう。
京都で和の結婚式を挙げるなら【平安神宮】がおすすめ
ここまで神前式についてご紹介してきましたが、神前式と言えば京都!をイメージする方も多いのではないでしょうか。
京都で神前式を検討している方に特におすすすめしたいのが【平安神宮】での挙式です!
なぜ、京都の中でも一番おすすめできる神社なのか、ご紹介していきます。
なぜ【平安神宮】がおすすめなのか?
京都での神前式なら平安神宮をおすすめする理由は、こちらの5つです!
- 京都を代表する格式のある神社(神宮)である
- 結婚式に特化しており、バリアフリー対応・天候関係なく花嫁行列が可能で安心
- 挙式中の写真を残すことができる
- 国の名勝に指定されている美しい日本庭園「神苑」での写真撮影も可能
- 平安神宮の真横に披露宴会場が併設され、ゲストの移動の負担ゼロ!
1.京都を代表する格式のある神社(神宮)である
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
神社の中でも「神宮」というのは、神社に祀られている神様が皇室とご縁のある神社の事で、神社本庁に属する神社の格としては「神宮」が最高位となります。
京都の中でも「平安神宮」といえば知らない人はいないほど有名で朱色の大鳥居も印象的です。
招待されたゲストも参列前から楽しみにしてくれることでしょう。
挙式後に、初詣でや子どものお宮参り・七五三などで訪れるのにもふさわしい神社ですね。
2.結婚式に特化しており、バリアフリー対応・天候関係なく花嫁行列が可能で安心
平安神宮では毎年数多くの挙式を行っており、付帯設備も充実しています。
挙式を行う儀式殿の横に親族控室も用意され、バリアフリー対策も充実しています。
平安神宮の花嫁行列は、一般観光客がいる境内ではなく、挙式に参列するゲストと関係者のみ立ち入ることができるエリアにて行います。
花嫁行列をする場所には、屋根があるので天候の心配が無く、思い出の瞬間をしっかり写真にも残せます!
朱色の社殿と毛氈(もうせん)の上を参進する姿はとても美しく思い出に残りますよ。
3.挙式中の写真を残すことができる
「神前式のデメリット」の項目で、挙式中は撮影できない神社が多いと紹介しましたが、平安神宮は挙式中の写真撮影が可能です!(平安神宮のカメラマンのみ・一部撮影不可の場面あり)
挙式中の場面が写真にも残せることで、今後も当日の景色をより鮮明に思い出すことができます。
4.国の名勝に指定されている美しい日本庭園「神苑」での写真撮影も可能
また、平安神宮では、挙式中だけでなく、前後の時間で国の名勝に指定されている美しい日本庭園「神苑」での写真撮影も可能です!
普段は拝観料を支払って入る有料庭園ですが、挙式を行う新郎新婦のゲストは無料で自由に拝観することができ、親族や友人にも好評です。
新郎新婦の晴れ姿だけでなく、家族との写真、友人との写真など、幅広い写真を残せることも平安神宮ならではの魅力。
5.平安神宮の真横に披露宴会場が併設され、ゲストの移動の負担ゼロ!
平安神宮の敷地内には、国の名勝に指定されている美しい日本庭園「神苑」に臨む「平安神宮会館」が併設されていて、挙式後に披露宴や家族婚を行うことが可能です。
挙式後の移動が無いので挙式に参列するゲストの負担がありませんし、披露宴から参加するゲストにも平安神宮の魅力を体感してもらえるので、神前式後に披露宴を行いたい方にはぴったりです!
招待するゲストの人数や、好みの雰囲気に併せて2会場から選択できます。
興味のある方はぜひ、一度見学に行ってみてください。
平安神宮会館で披露宴や家族婚も可能
平安神宮での挙式の後は、平安神宮会館にて披露宴や家族婚を行うことが可能です。
挙式後の移動が無いこと、素晴らしい神苑を臨みながら美味しい食事を楽しめること、何より誰もが知る平安神宮で挙式できることが人気の理由で、
春や秋の人気のシーズンや、今から1年以内の日程はすでにかなり埋まってきています。
平安神宮会館では、会場見学やお料理の試食、日程の空き状況や見積りについて相談できるブライダルフェアを実施中!
現地で参加するブライダルフェアと、オンラインでプランナーさんに話が聞けるブライダルフェアがあり、都合に合わせて選べます。
興味のある方はぜひ、一度お問い合わせください!
平安神宮会館の公式ホームページはこちらから!
和婚体験ができる無料ウエディングイベント【はんなり和フェス】
「神前式や和の結婚式に興味があるけれど、まだ具体的に何をしたいか決まっていない」
「和婚をしたいけれど京都以外のエリアを考えている」
という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方には、和を取り入れた結婚式についてプロに相談したり、体験したりできる無料ウエディングイベント「はんなり和フェス」がおすすめです!
はんなり和フェスとは?
はんなり和フェスとは、いろんな"和婚"を体験して自分に合う結婚式を見つけたい方におすすめの、体感型ウェディングイベントです!
白無垢や色打掛を実際に試着してみることができるブースや、ドレス試着、ウエディングメニュー試食、パーソナルカラー診断など、
さまざまな体験を通して、結婚式のイメージを膨らませることができます♪
和の人気会場や神社、和を取り入れた結婚式のアイデア、結婚式準備のコツ、結婚式マネーの賢い節約法など、プロに相談することも可能!
京都・大阪・神戸・東京など各地で開催していて、参加費無料なので、気になる方はぜひ気軽に参加してみてくださいね!
はんなり和フェスの詳細は、こちらから!
まとめ
今回は、和の結婚式をする場合、挙式スタイルには神社での神前式・チャペルでの和婚人前式・仏前式がある事、また神前式についてご紹介しました。
和の結婚式のイメージは膨らみましたか?
京都での神前式に興味がある方は、トータルバランスが整っている平安神宮会館にぜひお問い合わせをしてみてください!
現地への見学会(ブライダルフェア)だけでなく、オンライン相談会も実施中です。
詳細はこちらのホームページからご覧ください!
今回はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!